「ママレボ通信」では、「ママレボ」の雑誌には掲載されなかった、日々の取材でのこぼれ話やレポートをアップしていく予定です。

ママレボの雑誌は、こちらからご購入できます!
http://momsrevo.jimdo.com/



2012年12月27日木曜日

4号、イベント情報を募集します!

4号、イベント情報を募集します!

2012年2月~4月初旬までに開催されるイベント、講演会、上映会などの情報をお寄せください。 

件名を「4号・イベントカレンダー」と記入していただき、

【イベントタイトル】
【日時】
【会場】
【参加費】
【内容】(50文字程度)
【申込/問合せ】
【主催】

を、 info.momsrevo@gmail.com までお送りください。

このままコピーペーストして掲載させていただきますので、項目をご確認のうえ、ご記入ください。どうぞよろしくお願いいたします。

ママレボ4号に掲載する投稿募集します!

いつもママレボを応援いただきありがとうございます!
ママレボでは、みなさまから以下2点を募集しております。

【その1】みなさまからの投稿募集
「みんなの声」という投稿ページに、みなさまからお寄せいただいたご意見を掲載させていただきます。
「放射能問題についてこう思う」とか、「地域でこんな問題がある」「今、参加している子どもを守る会でこんな取り組みをしている」「政府に対してこんな文句がある」などなど、“子どもを守る”をキーワードに、みなさまが思っていることを投稿していただけませんでしょうか。

《文字数》 800文字以内

《投稿方法》メールやWordなどにお書き頂き、メールの件名を「みんなの声」として、info.momsrevo@gmail.com までお送りください。

《〆切》2013年1月15日
※掲載時、匿名希望可能です。ただしご応募頂く際はお名前をお知らせください。
※採用させていただく場合、編集部から確認のお電話をさせて頂くことがありますので、お電話番号およびご都合のよい時間帯をお書き添え

くださいませ。

【その2】ペットの写真募集!
「ママレボ」に、「ちょっとほっこり」というネコの写真を掲載しているコーナーがあります。
次号より、こちらのコーナーにみなさまからお寄せいただいた愛犬・愛ネコ(その他ウサギ鳥などでもOK)の写真を掲載させていただくことになりました。
つきましては、ご自慢のペットの写真がございましたら、ぜひお寄せください。

《投稿方法》メールの件名を「ちょっとほっこり」として、info.momsrevo@gmail.com までお送りください。

《注意点お写真の解像度は350dpi~でお願い致します。
また、100文字程度でお写真の説明をお書き添えください。

《第一次〆切》2013年1月20日(〆切を過ぎた場合は、次号の掲載候補にさせて頂きます)

※採用させていただく場合、編集部から確認のお電話をさせて頂くことがありますので、お電話番号およびご都合のよい時間帯をお書き添えくださいませ。
以上、みなさまからのご応募お待ちしております!

2012年12月23日日曜日

自主避難等対象区域の賠償について





ご存知の方も多いかもしれませんが、12月に入って東京電力が発送している、区域外避難(自主的避難等対象地域)の追加賠償についての書類の中の文言が、今後の賠償請求の権利を放棄する意思表示と受け取られかねない可能性があると、「SAFLAN(福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク)」の弁護士さんも、「とすねっと(東京災害支援ネット)」の弁護士さんも警鐘を鳴らしています。
書類を受け取られた方はこちらを一度ご覧になることをお勧めいたします。
(すでに提出された方のための書類もこちらには提示してあります。)

SAFLAN(福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク)ホームページより

SAFLANの弁護士さんたちがすすめるように、二つ目の項目、「●自主的避難等に係る賠償について、代表者は本請求書の内容をもって合意することを了承し、・・・」という文言を二重線で消し、訂正印を押して提出した場合でも、今回の賠償はきちんと支払いがされるのかどうか、SAFLANの弁護士さん、他の弁護士さん数人に問い合せをしました。

「支払われるでしょう」
「支払われるはずです。一律の賠償を支払わないということは社会的に許されることではありません」
「東電の判断によります」
「すぐに賠償金が支払われなくなる可能性はゼロではありませんが、前回の40万(60万)・8万円の時には一部請求通知書を入れた人にも問題なく支払われました。」

賠償の可能性は少しでも多く残してほしいと思います。その意味で、今回付け加えらえられた文言は重大な問題がある、ということです。
もし仮に、賠償金の支払いが遅れても、二重線抹消と一部請求通知書を入れたほうがよい、とのことです。東電の支払い事務が遅れることがあったとしてもそもそもの請求権が消滅することはありません、とSAFLANの弁護士さんは教えてくださいました。

被害者に対して、賠償するのは当然のことですし、また、大人一人4万円、子ども・妊婦の方一人12万円(県南地域・丸森町は8万円)で、命や変えられた生活を換算できるはずがありません。



**********************************************************************



東京電力の賠償の窓口に、今回の文言については一切触れずに「打ち切りなのかどうか」について電話で問い合せをしました。

(「マ」→「ママレボ」/「東」→「東京電力の賠償窓口」)



マ「この請求の期日はいつまでですか」
東「いつまでということはありません。いつまででも大丈夫ですが、なるべく早く、みなさまにお支払いしたいと考えておりますので、送っていただき次第、対応させていただきます」

マ「この請求書を送ったら、もう賠償は一切ないのですか」
東「それは個別の対応になります。今後、一切賠償しないというわけではないですが、するわけでもありません」


あいまいな回答でした。


マ「個別の対応ということは、具体的にかかった費用、精神的苦痛などの損害賠償を含め、金額を提示したら、今後、それが支払われる可能性はあるということでよろしいでしょうか」
東「それは・・・あるともないとも言えません」
マ「あると考えていいでしょうか」
東「ある、とは言えないのですが、ない、とも言えません」

それ以上のことは言えないようでした。(窓口の女性は大変丁寧な対応だったことは付け加えます)



**************************************************************



「賠償の可能性」を匂わせていても、状況に応じて(争いになったときになど)は、その態度を翻す可能性もあります、とも、弁護士さんが言っていました。

お互いの提出後の状況について、情報共有できればいいのかもしれません。もし差し支えない範囲で教えてもいいです、という方がいらっしゃったら、こちらのアドレスまでお送りください。

info.momsrevo@gmail.com







文責/伊藤

2012年12月18日火曜日

選挙を終えて~本当に美しい国になるために~

◇民意はどこに?

選挙が終わりました。
都民にとっては、都知事選と衆院選のダブル選挙。

残念ながら、衆院選の投票率は、戦後最低の59.32%となり、原発再稼働・増税・TPP推進・憲法改正を掲げる自民党の圧勝となってしまいました。

都知事選に関しては、62.60%の投票率で前回を上回ったそうですが、結果は石原都政を受け継ぐ猪瀬氏が、これまでで最多得票記録となる433万8936票を獲得。
ママたちが、各地で “勝手連” をつくって応援していた元・日弁連会長の宇都宮健児氏は、残念ながら2位で猪瀬氏に及びませんでした。

なぜ、こんな不本意な結果になったのか――。

事前の選挙予測を見て、ある程度予想はしていたものの、いざ結果を目の当たりにすると、「ガッカリ」を通り越して「恐怖」すら感じたのです。

「みんな、いのちを大事に思わないのだろうか? あんなに悲惨な原発事故が起こり、いまだ収束せず、16万人もの人が福島を離れて生活をしている。苦しんでいる。明日は我が身になる可能性もあるのに。なぜ……?」
と、愕然としたからです。

しかし、選挙結果を分析してみると、自民党に投票した人の多くが、自民党を心から支持しているわけではなさそうだ、ということが分かりました。
読売新聞の記事によると、自民党の比例得票率は、民主党にボロ負けした前回の選挙をわずかに上回った程度。(以下、記事参照)


自民の比例得票率、大敗した前回選とほぼ同じ(2012年12月17日13時30分  読売新聞)
比例選(定数180)では、自民党の得票率が27・62%で、大敗した前回2009年衆院選の26・73%とほぼ同じだった。
 民主党は16%で、大勝した09年の42・41%から大幅に減らした。
 自民、民主両党の得票率の合計は43・62%。03年衆院選以降は、両党の得票率の合計は7割程度で推移してきたが、今回は大幅に下がった。
 日本維新の会は40議席を獲得し、民主党の30議席を上回り比例選で第2党になった。得票率は20・38%で、全11ブロックで議席を獲得。特に、地盤とする近畿ブロック(定数29)では10議席を得て、自民党など他党を抑えて第1党となった。
 みんなの党は8・72%で、09年の4・27%から伸ばした。日本未来の党の得票率は5・69%だった。

また、東京新聞の調査によれば、原発再稼働や消費税増税、憲法改正にかんしても、選挙結果と民意とのズレが生じているようです。


脱原発 世論6割、当選3割 3大争点すべてズレ(東京新聞2012年12月17日 朝刊

衆院選では、原発政策とともに大きな争点だった消費税増税や憲法九条でも民意と選挙結果に隔たりのある結果となった。本紙が公示直前に行った世論調査と、東京都の二十五選挙区に立候補した百三十四人を対象に行ったアンケートを比較するとその差は歴然としている。
 原発では、世論の約六割が原発ゼロを訴えていたが、東京の二十五選挙区でも自民党候補が続々と勝利。当選した自民党の中にはアンケートで「原発ゼロ」と答えた候補もいたが、二十五人の中で脱原発を求める当選者は28%にとどまった。
 消費税増税について世論調査では反対が55・6%で、半数を超えていた。
 消費税増税は民主党と自民、公明両党の三党の枠組みで決めた。マニフェストで約束していなかったのに増税を決めた民主党は、世論の批判をまともに受けて惨敗。しかし、その代わり自民党が小選挙区で躍進し、公明党も議席を獲得したため、結局、増税勢力が多数を占めた。
 憲法九条は、世論調査では改憲反対と賛成が拮抗(きっこう)していたが、選挙結果では改憲し「国防軍」を明記すると主張した自民党が勝利。維新も含めた「改憲勢力」で三分の二を占めた全国的な傾向と同様の結果となった。


東京新聞 2012年12月17日 朝刊 より


 多くの国民が、原発再稼働や増税、憲法改正などの公約を、何のためらいもなく支持したわけではなく、「民主党には失望したし、新しい党はよく分からないし……」という理由で、消去法で自民党に投票したのならば、まだ望みがあります。

 私たち有権者の努力次第で、「いのち」を第一に考えてくれる政党や候補者を、政治の場に送り込むチャンスが、まだ残されていると思うのです。


◇ママたちが本気になった

 今回の選挙のなかで、唯一希望の灯りが見えたとするならば、それは私自身もふくめ、今まで選挙などとは無縁だったママや女性たちの意識が変わりはじめたことではないでしょうか。

 ほとんど報道されていませんが、今回の都知事選では、“脱原発”を掲げる元・日弁連会長、宇都宮健児さんを応援するママたちの「勝手連」が、あちこちで立ち上がりました。

 ママたちが毎日チラシをポスティングしてまわったり、マイクを持って街頭に立ち、慣れないスピーチをして宇都宮さんの支持を訴えたりもしました。

 誰に頼まれたわけじゃありません。
ただ、「子どものいのちと、未来を守りたい。東京から日本を変えたい」という一心で、最後の最後まで宇都宮さんを応援し続けていました。
 
 おそらく、参加していたママたちのほとんどが、こんなにも必死になり、真剣に向き合った選挙はこれまでなかったのではないでしょうか。

 選挙結果が出た16日の夜、私のFaceBookには、友だちのママたちのこんなコメントが並んでいました。


******
「気付いてしまったお母さんたちは、もう元には戻れません!どんな結果が出てももう私たちの思いは変わらない。
日本はそんなもんじゃないよね。変えられるはず。
これだけの強い仲間がいる。どんなに時間がかかっても、知恵と思いを結集して、必ず動かしてみせるぞ」





***


「今回の選挙戦結果に落ち込んでいるだけでなく次の一歩へのヒントが隠れているはず」





***


3.11の頃は死後になっていた「市民」という言葉が復活しています。あの時点と比べて、政治に意識を寄せる「市民」が減ってはいない、やっぱり増えているんじゃないかと思います。・・・・・・
 ここからの政治の進む道には、ほんとに恐怖感すらあります。・・・・ けれど、それでも子どもたちは今夜も安心した顔で寝息をたてているわけで、この子たちを守るために、あらためて腰をすえて、市民の仲間を増やしていきたいと、次の選挙にむけても、確実にできることからやっていきたいと思います。何しろ、参議院議員には、今、失っては困る議員がたくさんいますから。・・・・・・休んでもやめない、あきらめない、福島を忘れない、というつもりでやっていきたいです。


******

 こうしたコメントを読んでいると、まだまだ私たちはマイノリティだけど、でも確実に、意識は変わってきていると感じます。
 政治は生活の延長線上にあるものだということに気づき、自分が持つ一票の重みを痛感したのです。

 本当に「美しい国」があるとするならば、こうした市民社会が成熟した延長線上であることは間違いないでしょう。

 すぐには変わらなくても、声を上げ続けること。
 「誰かがやってくれる」ではなく、「自分がやる」という気持ちをもつこと。
 「政治家に任せておわり」ではなく、関心を持ち、関わり続けていくこと。

 “ママレボ~mom's revolution~”は、今はじまったばかり――。
 
 疲れたら少し休み、エネルギーを養ってまた歩みだしましょう。

 私たち一人ひとりは大河の一滴かもしれませんが、しずくの一滴一滴が澄みわたれば、大河全体が美しくなるのですから。

                                      ママレボ編集チーム 和田秀子




2012年12月13日木曜日

【投票の参考にしてください!】支援法に関する政党アンケート結果

 衆議院選挙まで、残りあとわずかとなりました。
各政党の立候補者の方々が、朝に晩に、街頭に立って演説していますが、福島から自主避難しておられる被災者の方々への生活再建、および首都圏も含め、放射能汚染されてしまった地域の住民の健康管理をどのように行っていくのか、といった重大事項については、なかなか意見が聞こえてきません。


 そんななか、今年6月に成立した「原発子ども・被災者支援法」を中身のあるものにしようと働きかけを行っている「市民会議」の事務局のみななさんが、各政党に対して「支援法に関するアンケート」調査を行いました。

 
市民会議では、各政党のアンケート結果を独自に評価しており、かなり興味深い結果となっています。



 詳細はこちらのページからご覧いただけますので、ぜひ投票の際の参考になさってください!


今、福島で起こっていることは、決して福島だけの問題ではなく、日本全国どこにでも起こり得ることです。選挙の今こそ、あやまった対応の見直し、改善のチャンスですので、自分の事として考えてみることが大切ですね!


2012年12月9日日曜日

「子どもたちを放射能から守るパパママサミットin沼田」にママレボ編集チームも参加します!

群馬県沼田市で12月16日(日)に開催される『子どもたちを放射能から守るパパママサミットin沼田』に、ママレボ編集チームの和田と伊藤が参加させていただくことになりました。

当日は、私たちのこれまでの活動をご紹介させていただくと共に、ママレボも販売させていただきます。
その他、各地で子どもを守る活動されている会の代表者の方々も参加されるそうなので、お近くの方は是非、投票をすませてからお越しください!

                         ****

『子どもたちを放射能から守るパパママサミットin沼田』

日時:12月16日(日)13:30~16:30
    ホテル・べラヴィ―タ  2 階(群馬県沼田市材木町178−1
アクセスはこちらをご覧ください。


<プログラム>
13:30                  開会

パネルディスカッション
◆自主測定する茨城農民の会
吉川  真実  

◆那須塩原放射能から子供を守る会
代表  手塚  真子

◆利根沼田地域向上委員会
風間  夕起子

◆ママレボ編集チーム
  和田  秀子  ・  伊藤  千亜

◆福島の子どもを守る法律家ネットワーク  (SAFLAN)
  尾谷  恒治  弁護士

16:25                  閉会


交流会
16:30~17:30
  どなたでもご参加頂けます。
お気軽にご参加ください。


参加費:無料

※託  児:   無料でご利用頂けます。 事前の予約は不要です。当日、受付でお申し出ください



主  催: とねぬまた地域向上委員会
共  催: 群馬大学社会情報学部附属社会情報学研究センター
問い合わせ:利根沼田地域向上委員会  風間  夕起子
papamamasummit@yahoo.co.jp
℡:090-7900-2279
群馬大学社会情報学部  西村  淑子
yoshiko@si.gunma-u.ac.jp
℡:027-220-7492






2012年12月8日土曜日

宇都宮健児さんを応援する、ママたちの勝手連がリレートークを実施!

「選挙なんて、よく分からない」
「どうせ、誰がなっても同じ」

そんなふうに思って、選挙に興味を持っていなかったママさんも多いと思います。
しかし3.11以降、確実にママたちは、いいえママたちだけでなく、女性の多くが変わりつつあります。

「子どもを守るには、まず都政から変えなきゃいけない」
「任せきりにしてはいられない!」

そんな思いから、選挙に積極的にかかわりはじめています。

12月7日にも、都知事候補の宇都宮健児さんを応援するママたちの“勝手連”『人にやさしい東京をつくる会』のママさんたちが、選挙カーを一日貸し切って街頭でリレートークを行いました。

今まで政治になんかかかわったことのないママたちが、マイクをにぎって懸命な応援トーク。





訴えたのは、「3.11以降に顕著になった社会システムへの失望」「経済優先で、いのちを粗末にする社会への危機感」「石原都政への疑問と怒り」などでした。

午後からは、ミツバチの羽音と地球の回転』でおなじみの鎌仲ひとみ監督も駆けつけ、この期に及んで原発を推進する石原都政にNOをつきつけ、石原都政をそのまま引き継ぐ猪瀬氏ではなく、
脱原発を明確に掲げる唯一の都知事候補、宇都宮健児氏への応援を求めました。





道行く人からは、
「若いお母さんたちが選挙活動をしているとイメージが良くなる」
「宇都宮さんは地味だけど、弱者の味方になって戦ってきた弁護士。応援しています!」
と言った声もあがりました。


12月16日の選挙まで、あと1週間。
今こそ、「いのちが一番」を掲げるママたちの底力を見せるとき!

みなさんも、ぜひ宇都宮健児さんを応援してくださいね!

ママレボのプレートを持って参加してくれた子どもたちもいました。ありがとう!





【チラシができました】ママたちが「今、政治家にのぞむこと」

TwitterやFaceBookを通じて募集させていただいた、「ママたちが今、政治家に望むこと」。
短期間にたくさんのメッセージが集まりました。ありがとうございました!

ひとつひとつ読ませていただくと、「子どもたちのために未来を守りたい」という気持ちがひしひしと伝わってきて、胸が熱くなりました。

スペースの都合上、すべてのメッセージを掲載できず大変残念なのですが、いくつか抜粋し、チラシを作らせていただきました。
裏面には、各政党の主な制作が分かる一覧表も掲載しています。

「選挙のことって話しづらいけど、ママ友にも選挙に行ってもらいたいな……」
そんなときは、ぜひこのチラシを話題づくりのキッカケにしてみてくださいね。
そっと手渡すだけでもかまいませんよ。





チラシのPDFデータは 下記からダウンロードしていただけます。

表 http://firestorage.jp/download/2c5dd0ea11da984611f44903106abf77a0b7ce6e
裏 http://firestorage.jp/download/7b49d0781275ba57c91d3f7f075fd7725426ae3a



以下に、チラシに乗り切らなかったメッセージも含めて紹介させていただきます。
今だからこそ、政治家のみなさんにも是非目を通していただきたいと思います!


                         ******
放射能対策全般を徹底して欲しいです。食べ物も土壌も空間線量も測定して情報を公開して下さい。食べ物はベクレル表示にして下さい。子供達と農家や飲食に関わる人達に勉強の機会を設けて下さい。これから汚染された中で何十年も生きていくために必要なこと沢山あると思います!


                        *
脱原発!それが一番。ここから全てが始まります。経済?命あってのもんでしょうよ。そして子どもと妊婦の避難。国土が残って健康に働ける人間がいない。それで国は成り立つのか?単純なことなのに。なんで分からない?国民の健康と命を守る、これより大切なことがあるとは思えない。


                        *
子どもが生きやすい世の中になるには、まずはママやパパが楽しくないと無理。雇用が不安定、社員になると長時間労働ではなく、少しずつみんなで働けるワークシェアを。放射能が心配、いつ原発事故が起きるかハラハラをなくすため脱原発を。少子化対策などという上から目線ではなく、一人一人が大事にされるための政策を実行して。


                        *
命を守ってください。空気を吸わずに生きられる人もいなければ、お金を食べて生きられる人もいないのに気づいてください。ほかの国と争っている余裕はないです。日本どころか地球が生き物が住める場所ではなくなります。子孫が住む世界を汚染だらけの世界にしないよう、原発稼働で放射能廃棄物を増やす選択をすべきではありません。そして減被曝対策に今すぐ着手する勇気を持った人を応援します。

                        *
おやじ発想をやめてほしい。子どもといのちを最優先に。つまり、原発NO、TPPNO。そして、女性の社会進出を支援するあらゆる方策(保育の充実、同一労働同一賃金、アファーマーティブアクション、パパクオーター制)をとってほしい。

                        *
「今」ももちろん大事ですが、「未来」のことを是非考えて下さい。「この世に生を受けてよかった」と、今の子供達が思ってくれるような未来を。国民と共に考えて下さい。

                        *
原発事故の前から薄々感じていた思いが、この事故で確実なものになりました。
今までの政治はあまりにも(特に小泉政権から)弱者切り捨て、自己責任、格差社会を助長してきたように思います。それが、積もり積もって今回の事故で露呈しました。子供達の被曝については格差がないよう必ずできることが沢山あるはずです。
お母さんひとり一人の力には限界があるけれど、小さな力を束ねて動かすことができる政治家に私の一票を使いたいです。


                        *
とにかく、せめて子供たち(福島をはじめ全国)の口に入るものだけは、
放射能汚染されてないものを食べさせるように、給食もだし、小さい子供のいる家庭にはなんらかの方法で優先して食べさせられるような、取組をしてもらいたい。
日本の国内の食べ物が、怖くて仕方ない。

                         *
1. 安全な食品がどこでも手に入るようにする。
2. 原発から脱し、 代替エネルギーに移行する
3. 地域のコミュニティを大切にし、 地方自治を
  大事にする。



政治家のお仕事は、国民の声を代弁して国会で法案を作ることである。
政治は駆け引きやマネーゲームの材料ではない。
災害も原発事故も終わらない時代に、選挙に出て政治家を名乗ろうという方は、勇気ある人である。嘘や裏切り、二枚舌にまみれたエア政治家は、国民は秒殺で見抜きます。

エヴァンゲリオンのパイロットになる程の覚悟を持って下さい。
温かい部屋で恵まれた環境で過ごして、机上の空論を語って自分の安全だけを確保している政治家は、国会には来ないで下さい。給料をなげうって、本当に困っている人を支え、食べさせることができる人だけ出馬して下さい。


                       *
子どもや孫の世代にツケを回さず、今の時代に出来る範囲のことをしてほしい。
赤字国債を発行するのはできるだけやめてほしい。
その為に、ある程度の増税は仕方ないと思うが、歳費削減を(議員から見れば削りやすく叩きやすい)公務員から、でなく、ぜひとも国会議員からすすめてほしい!!
国会議員の定数を減らすより、一人当たりの手当等を減らすようにしてほしい。
政党助成金を廃止してほしい。その分を、社会福祉に回してほしい。


                      *
福島はもちろん、東北・関東もチェルノブイリの汚染区域でいう、第3・4区域並みに放射能汚染されています。子ども被災者支援法の支援対象地域として、誰ももれることなく認定して下さい。

                      *
ウソをつかないこと。 平均ではなく、 一番弱い人の立場に立って政策を考えてほしい。

                      *
汚染地域での食物生産は日本中に放射性物質を拡散するだけでなく、 健康被害を増大させます。 臭いものに蓋をする対応だけでは、 チエルノブイリよりも酷い未来が待っているのは確実。

                      *
大声で自分を主張し、 強引に推し進める。 そんなのをリーダーシップと思ってきた男たち。 私たちは、 幼い子が 「あのね…」 と勇気をふり絞って発した願いや悩みに、 膝をついて耳を傾ける。
そんな小さな国民の声が聞き取れる人に、 国のゆく道を照らしてほしい。 母のような力強さと、 忍耐力、 無償の愛を市民に!
                      *
1. 命を尊重した政策をしてほしい
2. 私利私欲や利権にとらわれないこと
3. 市民とともに話合い学び考え行動し
  てほしい
4. 公約を守ること、 あやふやな公約をし
  ないこと、 破るなら解散すること
5. 隠蔽しないこと 
  そして、 最後まで責任持つこと !!
                     
                      *
「人の幸せ」 がお金ではなく、 笑顔で穏やかに過ごすことであることに気が付いてほしい。
                      
                      *

これ以上絶望させないで

                      *
政治は特別なものではなく、「私たちの生活」そのものなんだということを思い知りました。
もう私たちは、政治家だけに任せきりにしたりしません。子どもたちに恥ずかしくない未来をつくるために、私たちもいっしょに「この国の未来」を考えます。ですから私たち有権者をバカにせず、きちんと話しを聞く姿勢を持ってください。約束を破ったら、もう「次」はないことを自覚してください。



                        ******

政治家のみなさん、こんなママたちの声を真摯に受け止め、選挙で当選したあかつきには、心して政治にのぞんでください。私たちママは、ちゃんと見ていますよ!!
「子どもたちが安心してくらせる未来」を、私たちといっしょにつくってくださいね!



2012年12月6日木曜日

【署名・拡散希望】福島県の県外借り上げ住宅中止を求める署名

以前、このブログでもご紹介しましたが、福島県は避難者への「県外借り上げ住宅」新規受付を、12月28日を持って打ち切ることを決定しました。

 これを撤回してもらおうと、「原発・子ども被災者支援法 市民会議」が、以下の署名活動を行っておりますので、みなさま是非ご協力ください。


*****以下、市民会議の方からのメッセージを転載します*******

ご存知のとおり、福島県は、11月5日、県外の借上げ住宅について新規受付を12月28日で終了することを発表しました。

2012年6月21日に成立した「原発事故子ども・被災者支援法」は、一定の放射線量を上回る地域からの避難について自己決定を行うことができるよう支援することを基本理念として定め、避難先における住宅の確保に関する施策を講じるとしています。同法に基づく支援の開始までは時間がかかることが見込まれる中、区域外避難者への切れ目のない支援を実現するためにも、借上げ住宅の受付は当面の間継続されるべきです。

この打ち切り中止を求めて署名をしています。
→ http://www.change.org/fukushima

既に同様の署名をFoEJapanさんが行なっておりますが、そことも情報共有しながら、あちこちから声をあげようという作戦で、若干、アプローチを変えています。
海外に日本のひどい現状を知ってもらう機会にもしたいと考え、現在、6カ国語(英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、日本語)で展開。約60,000人からの賛同が集まっています。

12月10日に福島県に提出します。
福島県知事、復興大臣、厚労大臣宛にも提出し、なんとしても阻止したいと考えています。

是非、署名&拡散にご協力いただけますよう、お願い申し上げます
→ http://www.change.org/fukushima

以下、Twitter拡散用です。

【拡散希望】
郡山在住、中学生の娘と障がい児の息子がいるママ「娘が高校に入るタイミングで県
外に移住しようかと悩んでいます。」しかし福島県は今年12月28日で県外の借上げ住宅の新規受付を打ち切ることを突然発表。なんとか打ち切りをやめさせたい!署名と拡散をお願いします!http://www.change.org/fukushima